皆さん初めまして! ブログを始めましたKazzです♪
これから定期的にブログを更新していきますのでよろしくです☆彡
誤字脱字があっても温かい目で見ていただけると嬉しいです(^^♪
さて、
自分は色々な者に興味を示すのですが、中々趣味につながることがない日々でした…
ボルダリングやスノボー、ジャグリングやビリヤード一時期やっていた程度で終わってしますのです(;O;)
そんな私が最近はまり趣味としてやっている物ができました!!
それはマジック(カードマジック)です♠A
きっかけはYouTubeにあなたのおすすめで出てきた動画を何気兼ねなく観てたのですが動画を見ているうちに、やってみたい出来るようになりたい!と思い動画を見て勉強をする日々が続きました”(-“”-)”
中々カード(デック)を買いに行く時間がなく半月後にようやくBICYCLEのstandardを買うことができました!!(ドン・キホーテにて)
これでやっと実際にデックを触って練習ができる!!
と思ったのですが…
マジックってまずは何から練習すればいいんだ!?
そんなこんなで解説動画を観ながら見様見真似でカードを触る日々( 一一)
技術の要らないマジックを覚えては人に見せおどろく反応をにただ満足しそんな反応が見たいから簡単なマジックを一つ覚えては一つ忘れるそんな事を約半月近く送る生活(今思えば何をしていたのやらw
こんな生活ではマジックを始めた意味がないではないか!と思い 数少ない知識の中でダブルリフトと言う技を出来るようになろうと練習を開始しました(‘◇’)ゞ(ダブルリフトとはデックトップの一枚目、二枚目を同時にめくり以下にも一枚しかめっくて内容に見せる技法)
何度か動画でも見てたし見様見真似で二枚めくるのなんてできるだろうそんな軽い気持ちから取り組んだもののダブルリフトそう簡単な技ではなっかたのです ( ゚Д゚)
二枚取ろうとすればカードがずれたり、二枚取れたとしても表に向けるときカードがずれる…そもそも二枚キレイに取れたと思っても自己評価な為おそらくはたから見たらバレているのであろう(;´д`)トホホ
動画を見直してしっかりやり方を観ていたら裏向きのデックを左手で持ち小指でトップ二枚弾いて(表現的にあってるかは不明)二枚目にブレイクを保つようにする(ブレイクとはカードとカードに空間を保つこと)そんな内容なことを言っていた ※まだまだ素人なので表現などは当てにしないでほしい
実際にやってみるものの いやいやそんな器用にできないよ!!
ダブルリフトは練習次第ではあるがスムーズに出来るようになるまで半年ほどかかると言われているらしい(マジシャンがそんな事を言っていた気がする)。
実際ダブルリフトは二枚目にいかにブレイクを保ち二枚同時にめくらないといけない為中々簡単にできる技術ではない、実際上手いこと二枚めくれたとしても次はその二枚を裏向きに出来るようにしないといけないからだ。
練習を始めてひと月半まだまだぎこちないが何とか形になった!(*’▽’) 形が出来れば次は一つ一つの手順を体が覚えるまで繰り返し反復練習だ(;・∀・)
現在約三か月ほど練習して自分では納得はいっていないものの人に見せても分からなっかったと言われるまでには成長できるようにました!!(*^^)v この調子でダブルリフトを使ったマジックを覚えるぞ!!
また成長過程を報告していきます!!
次は見せる技術ドリブルやスプリング、デックをシャッフルしたように見せるフォールスカットなども出来るように練習頑張ります!!
まだまだマジックの技や見せ方はわからないので詳しい方やプロの方のアドバイスがあると嬉しいです(^^)♪ちなみに初めてマジックショップに行ったのですが何を買えばいいのかわからず取り合えず持っておけば損のない商品を教えてもっらって買いました!(ブランクフェイス・ダブルバック赤/赤・キッズカード)他に持っていた方がいい、おすすめなどあれば教えてください!!
マジックは練習次第でどんどん上達しているのがわかるのでやっていて楽しいです!マジックを知らない方、興味ない方もぜひ挑戦してみてください☆彡慣れてくるとネタを参考に自分だけのアレンジが出来るのでいろいろな見せ方・演出が出来できるので様々な反応が見れて楽しいです!今では100円ショップダイソーでマジックに使えるデックが売っているのです!このデックなんとエンボス加工がされておりさらにストリッパーデックでもあるのです!!
ストリッパーデックとは普通のカードは長方形なのですが台形になっている為選んでもらったカードを⇅逆に戻せばシャッフルしてもそのカードを抜き取れるそういったギミックデックなのだ(‘ω’)
今ではお手軽で気軽に出来るので少しでも興味を持った方がいればぜひ挑戦してください!!また上達しましたらマジックについて語りたいと思います☆
はじめてブログをしているのでまだまだ読みずらい理解できないなどあると思いますが定期的に更新しますのでお願いします!
Kazzでした!