飲食店の集客ってどうやってするの?そんな疑問にお答え!
リピーターを増やして広告費をかけないのが理想だけど、なかなかそうは言ってられないもの。大手プラットホームやそのほかの集客方法を徹底比較!
大手グルメサイトはSEO対策も様々なので、お店に合わせて取っていきたい客層をイメージして「(地域名)+○○(女子会、少人数宴会など)」で検索して、それぞれのグルメサイトの順位を比較。それに合わせて広告予算を配分していくことが重要!!
ホットペッパー
言わずと知れた飲食店掲載店舗数NO1!掲載費用は上から順にSSP、SS、A、Bとあり掲載費は4万円~。地域によって異なるらしい。掲載期間は半年~。1年で更新すると1プランアップが1か月(繁忙期を除く)できる特典も!新規の掲載は1年契約で前半年間半額、後半年間25%offのキャンペーンも。
ネット予約の送客手数料は1人当たり昼10円、夜50円。
ホットペッパーのネット予約ではリクルートポイントが付きます。大学生は就職活動の時にリクナビに登録することも多く、また美容院などでもポイントが貯まる「ホットペッパービューティー」、旅行の「じゃらん」との共通ポイントなので、20~30代のユーザーが多いのも特徴です。
ぐるなび
楽天と提携することで楽天経済圏に食い込んだぐるなび。映画とのタイアップなど従来の枠にとらわれない広告スタイルで新規ユーザーの獲得を図っている。1年単位で予算を組みをし、それを12で割った金額が一か月あたりの掲載料なので、経費がわかりやすいが、繁忙期と閑散期の金額がかわらないためお店によってはデメリットかも。
ネット予約の送客手数料は1人当たり昼50円、夜200円。
ぐるなびポイントは楽天ポイントやANAマイルへの変更もできるのが特徴です!
食べログ
Retty
ファックスDM
会社への営業・宣伝に有効。顔写真入りや手書きなどで作成すると効果が上がりやすい。相手先トナー、紙を消費させているため、その旨のあいさつを入れるとよい。
ポスティング
印刷からポスティングまで行ってくれる業者もあるため、自分で行わなくてもOK!業者に依頼する場合は2週間前が締め切りのことが多い。〇丁目や、周囲半径〇〇〇mなどで依頼できる。webサービスの場合その場で金額がわかるのも安心。近隣ユーザーをターゲットとしているサービスに有効。クーポンなどをつけることでチラシの返り率がわかるので効果測定がしやすい。返り率は1%あれば良いほうである。