家電

掃除機を徹底比較!【おすすめの掃除機を勝手にランキング!】

投稿日:2020年1月20日 更新日:

家の掃除機が壊れた今日この頃。電源はつくけれども少し掃除機かけるとなぜかごみ捨てランプがついて電源がOFFに…。ごみはもちろんちゃんと捨ててるし、フィルターも掃除しました!まあそんなこんなで掃除がはかどらないので、思い切って新しい掃除機を買うことに!!

種類がいっぱいあってどれがいいのかわからない・・・

まずは掃除機をいろいろ調べてみることに!

掃除の種類


■紙パック式

紙製の使い捨てパックを装着し、そこにゴミを集める掃除機です!紙パックを丸ごと捨てられるのがお手軽。また紙パックが排気フィルターの役割とするのでフィルターのお手入れが不要!

個人的には紙パック掃除機を使っていた時、なんだかんだ紙パック交換の時にほこりが舞っていたのは交換の仕方が下手だったのかなーっていう印象。

■サイクロン式

吸引したゴミを回転させることで遠心力を使ってゴミと空気を分離。空気はフィルターを通って排気されます!ゴミがダストカップにたまるので、それをゴミ箱に捨てるだけ。紙パックの交換が必要ないので、消耗品がないっと言われています!ダストカップが水洗いできるといつも清潔に保てます。

掃除機の形としては、本体を引きずりながら掃除するキャニスター型と、本体が一緒になっている一体型があります!

買う掃除機を決める!


掃除機の基本を抑えたところで、まずは買う掃除機の種類を決めたいと思います!

■紙パック or サイクロン

紙パック式は紙パックを交換するときにほこりが舞うイメージが…。なんとなくカッコイイというイメージでサイクロン式にすることに!

■キャニスター or 一体型

今まで使っていた掃除機はどれもキャニスター型。掃除機といえばそれが当たり前と思っていたけれど、何度もコンセントを差し替えるのが面倒だったので今回は充電式のワイヤレス掃除機にすることに!ワイヤレスの掃除機は一体型しか見当たらなかったので、ワイヤレスの一体型から選びたいと思います!

ワイヤレス掃除機を勝手にランキング!


ネットでいろいろ情報収集をしてみたけれども、どれも良さそうで中々決まらない、、

ということで実際に見に行って決めてきました!!

■3位 SHARP EC-SR3S

シャープ公式ホームページより

シャープのこの掃除の特徴は、なんといっても取り外しできるバッテリー!!おそらくバッテリーが取り外しできるのはシャープだけだと思います!

バッテリーが交換できるので、予備のバッテリーを買えば交換しながら長い時間掃除機をかけ続けれたり、バッテリが消耗してきたらこう交換することで新品と同じ吸引力とバッテリの持ちがよみがえるなど利点はいっぱい!

またヘッドの動きがとてもスムーズでとても掃除がしやすかったです!

ほかのメーカーと比べても軽いので、ハンディー型掃除機にありがちな重くて腕が疲れる…ってことも少ないはず♪

個人的には吸引力がほかの2つに比べて今一つな印象がマイナスポイントでした。

■2位 Panasonic MC-SBU830J

Panasonic 公式ホームページより

とにかく吸引力の強さがおすすめなパナソニックのこの掃除機!ハイパワーながら大容量バッテリーでロング運転ができるのが特徴!

クリーンセンターで手元のランプが光るので、目に見えないゴミも逃さずに掃除できます!

壁にぶつかると全部が持ち上がってブラシが壁ギリギリまで届くので、壁際もきれいに掃除できます!

ゴミの量に応じたパワー出力を自動制御することで運転時間を長持ちさせます!

個人的に自動制御はあまり好きではないですが…。

この掃除機は吸引力もあり、とても良くて迷いました。

バッテリー大きい分重たく、掃除をしていると疲れてしまいそう。

そして何より充電ケーブルを本体のグリップ部分の後ろにさして充電するスタイルなので充電中が不格好なのがマイナスポイントでした。

■1位 三菱電機 HC-VXH30P

三菱電機公式ホームページより

空気清浄機にもなる掃除機!前のモデルからほぼ変更のされていない完成された掃除機です!ハンディータイプの掃除機は本体がついている分重心が上になりがちですが、適度な重さで掃除も楽々!

充電器と空気清浄機が一体になったスタンドが購入の決め手に!

押し入れにはコンセントがないし、充電して充電が終わったらしまう…ってのも面倒なので充電しながらリビングに置いておいてもスタイリッシュ♪

ダストカップとプラスティックフィルターが水洗いできて清潔に保てるのも魅力でした!

また掃除機のブラシ部分が簡単に外せるのも高評価!髪の毛が絡まったり、ゴミじゃないものを吸ったりとそんなに外す機会は多くないけれど、いちいち工具で外すのは手間。この掃除機は手で簡単に外せるので髪の毛を取るもの気軽にできます!

ワイヤレスで重要なバッテリーも「ハイパワー15分」「通常運転30分」。

三菱の掃除機を使ってみた感想


バッテリーの持ち時間って、買う前は短いのか長いのか想像もつかなかったけど、家(2LDK)ぐらいの広さなら全然余裕♪家を掃除した後近所の実家(4LDK)に持っていって掃除をしても最後までバッテリーが切れず掃除できました!

何よりもスタイリッシュな充電台のおかげで、掃除機をリビングに置いておいても気にならない!すぐ手の届くところにあるから今までより格段に掃除機をかけるハードルが下がりました!!気が向いたときに、気軽に掃除をかけられるのがとても気に入っています♪コンセントのわずらわしさもなくて良いです!

電源ボタンの位置は、グリップを握った時に届きにくい!っと思ったけれど、使うのは電源をつける時と切る時だけなので誤操作が防げて悪くない!

ちょっと不満というか、使ってみて思ったことは…

フィルターがすぐにホコリでいっぱい!

それだけしっかりと掃除できているということでいいのですが、消耗品がいらないっていうサイクロン式の利点はちょっと見直す必要があるかも。スティック型はキャニスター型に比べて本体やダストカップが小さい分、どうしてもフィルターが小さくなってしまうのでフィルターがすぐにほこりでいっぱいになってしまうのだと思います。個人的には1か月くらいで不織布のフィルターは交換したい。

不織布のフィルターはネット1つ300~400円ほど、目の細かい紙(?)製のフィルターは2500円ほどで売っていたので、定期的に交換しようと思います。

ダストカップは水洗いできるので、2週間に1回くらい洗ってしっかりと乾燥させて使ってます!

あとはバッテリーが何年もつか、使いながら見ていきたいです!

-家電

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

関連記事はありませんでした